マインブログ
2019年3月 9日 土曜日
鵞足炎
こんにちは!
スタッフの山川です!
先日は国際的な大イベント「東京マラソン」が行われました!
天候は朝から雨で気温低くて風も強くて、ランナーにとってはアンラッキーの一言では済まされないコンディションでした^^;
少しずつですが、気候が暖かくなってきてランニングやマラソンを始める又は再開する方も増えてきているそうです。
寒過ぎると、外に出るのも億劫になりますからね。
初めて行う方も久しぶりに再開する方も、突然飛ばし過ぎては身体がついてこないので、ウォーミングアップやケアも意識して行っていくようにお願いします!
しかし、そうは言ってても怪我をされたりする方も出てきてしまいます。
ランナーの方の怪我も様々ですが、その中でも多い怪我が「鵞足炎(がそくえん)」です。
これは、膝の内側に痛みや圧痛が生じます。
もも裏の筋肉の一部や内ももの筋肉が膝に内側に付いており、ランニング動作で過度の負荷の繰り返しで、この付着部に炎症が生じ、痛みを感じます。
運動後の痛みに対してはアイシングを行い、炎症を抑えます。
痛みが強い場合には運動を中止します。
怪我の予防には、日頃からもも裏のストレッチや筋力強化をしていきます。
更に、X脚だと膝の内側への負担を増加させる要因になります。
その場合にはインソールで矯正することもあります。
また、膝が内側に入らないようなランニングフォームの修正を行う事もあります。
痛みの改善に伴い、軽い負荷より段階的に運動を開始する事をオススメします。
明日も通常診療(9時~14時まで休憩なし)ですので、ご安心下さい。
スタッフの山川です!
先日は国際的な大イベント「東京マラソン」が行われました!
天候は朝から雨で気温低くて風も強くて、ランナーにとってはアンラッキーの一言では済まされないコンディションでした^^;
少しずつですが、気候が暖かくなってきてランニングやマラソンを始める又は再開する方も増えてきているそうです。
寒過ぎると、外に出るのも億劫になりますからね。
初めて行う方も久しぶりに再開する方も、突然飛ばし過ぎては身体がついてこないので、ウォーミングアップやケアも意識して行っていくようにお願いします!
しかし、そうは言ってても怪我をされたりする方も出てきてしまいます。
ランナーの方の怪我も様々ですが、その中でも多い怪我が「鵞足炎(がそくえん)」です。
これは、膝の内側に痛みや圧痛が生じます。
もも裏の筋肉の一部や内ももの筋肉が膝に内側に付いており、ランニング動作で過度の負荷の繰り返しで、この付着部に炎症が生じ、痛みを感じます。
運動後の痛みに対してはアイシングを行い、炎症を抑えます。
痛みが強い場合には運動を中止します。
怪我の予防には、日頃からもも裏のストレッチや筋力強化をしていきます。
更に、X脚だと膝の内側への負担を増加させる要因になります。
その場合にはインソールで矯正することもあります。
また、膝が内側に入らないようなランニングフォームの修正を行う事もあります。
痛みの改善に伴い、軽い負荷より段階的に運動を開始する事をオススメします。
明日も通常診療(9時~14時まで休憩なし)ですので、ご安心下さい。

投稿者 マイン鍼灸整骨院